アプリやLINEで送り狀を作成し、ヤマト運輸直営店にある「ネコピット」から発行できます。
お持ち込みの際に送り狀を持っていなくても、荷物を出せます。
さらに、デジタル割で60円おトクにご利用いただけます。
- web
- アプリ
- LINE
ご利用方法
1お屆け先のアドレス帳を確認?登録する+
クロネコメンバーズにログインし、「らくらく送り狀発行サービス」を選択してください。
アドレス帳を編集するページが表示されます。お屆け先(荷物を屆けたい相手)のアドレス帳を確認?登録してください。
- ※集荷申し込みの際にアドレス帳に登録することもできます。
-
Step 1
「お屆け先アドレス帳」を選択してください。
-
Step 2
お屆け先(荷物を屆けたい相手)のアドレス帳を確認し、送りたい住所が登録されていない場合は「新規登録」をしてください。
-
Step 3
必須項目の「ご住所」の他、送り狀作成時に必要となる、郵便番號やお名前を入力してください。
2ご依頼主のアドレス帳を確認?登録する+
同様に、ご依頼主(荷物を送る方)のアドレス帳を確認して、ご依頼主のアドレス帳を確認?登録してください。
- ※集荷申し込みの際にアドレス帳に登録することもできます。
-
Step 1
「ご依頼主アドレス帳」を選択してください。
-
Step 2
ご自宅の住所が登録されていますが、別の住所や氏名を設定したい場合は、新規登録してください。
-
Step 3
必須項目の「お名前」「フリガナ」「電話番號」「ご住所」などを入力してください。
3ヤマト運輸直営店でネコピットにログインする+
全國のヤマト運輸直営店內にある「ネコピット」を操作します(一部ご利用になれない店舗があります)。
まずはクロネコメンバーズのIDとパスワードでログインしてください。
- ※ネコピットが見つからない場合はお近くのスタッフにお尋ねください。
-
Step 1
「クロネコメンバーズの方」を選択してください。
-
Step 2
「IDを直接入力」を選択してください。
- ※二次元コード(QRコード)やクロネコメンバーズ電子マネーカードでもログインできます。
-
Step 3
クロネコメンバーズのログイン用パスワードを入力してください。
4送り狀を発行する+
送り狀を発行する畫面が表示されたら、畫面の案內に沿って送り狀を作成し、印刷します。 お屆け先やご依頼主は、アドレス帳で登録した住所から選択します。
-
Step 1
メインメニューで「新規作成」を選択します。
- ※以前に送り狀を作成したことがある場合は、履歴から作成することもできます。
-
Step 2
送り狀の作成方法を選択するページで、「直接入力で作成する」を選択してください。
-
Step 3
送り狀を作成するぺージから、お屆け先やご依頼主を設定します。アドレス帳に登録した住所を選択できます。
-
Step 4
品名を選択します。該當する項目がない場合は直接入力することもできます。
-
Step 5
必要に応じて、お荷物の取扱注意を指定する荷扱いや、お屆け希望日?時間帯を設定します。
-
Step 6
最後に印刷ボタンを押すと送り狀が発行されます。
お荷物のお持ち込みの場合は、発行した送り狀と合わせて受付係員へお渡しください。
オプション設定について

お屆け先へ荷物の到著予定日時をお知らせできます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け予定eメール」を設定できます。
お屆け先のメールアドレスを設定すると、荷物の到著予定日時をお知らせすることができます。

荷物の到著完了のお知らせを受け取れます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け完了eメール」を設定できます。
ご自身など、ご依頼主のメールアドレスを設定すると、荷物の配達完了のお知らせを受け取るができます。

「集荷申し込み」で送り狀が不要に!
ご自宅への集荷をご希望の方は、「集荷申し込み」が便利です。
入力フォームでお屆け先やご依頼主を設定するので、送り狀なしでお荷物を送ることができます。
登録情報やアドレス帳、履歴を使って、簡単に集荷のお申し込みができるので、もっと手軽にお荷物を送れます。

対象サービス
サービス | ご利用可能なお荷物 | 備考 |
---|---|---|
宅急便 | 発払い?著払い?複數口 | ― |
宅急便コンパクト | 発払い | ― |
ネコポス | ご利用いただけません | ― |
クール宅急便 | 発払い?著払い | ― |
ゴルフ宅急便 | 片道?往復 | ― |
スキー宅急便 | 片道?往復 | ― |
空港宅急便 | 片道?往復 | ― |
往復宅急便 | 発払い | ― |
パソコン宅急便 | ご利用いただけません | ― |
クロネコDM便 | ご利用いただけません | ― |
宅急便タイムサービス | ご利用いただけません | ― |
ヤマト便 | ご利用いただけません | ― |
國際宅急便 | ご利用いただけません | ― |
ご注意事項
ご注意事項
- ご利用の際は必ず「らくらく送り狀発行サービス利用規約」をお読みのうえ、ご利用ください。
- 発行した送り狀には使用期限がございます。使用期限は送り狀に記載されていますのでご確認ください。
ご利用方法
1公式アプリからクロネコメンバーズにログインする+
公式アプリを起動して、まずはクロネコメンバーズのIDとパスワードでログインしてください。
-
Step 1
公式アプリを起動して、「送り狀作成」內の「新規作成」を選択してください。
-
Step 2
公式アプリからクロネコメンバーズにログインしていない場合は、メッセージが表示されますので、「ログイン/新規登録」を選択してください。
-
Step 3
クロネコメンバーズのIDとパスワードでログインしてください。
2送り狀の作成と発行予約をする+
ご希望のサービスを選択し各種項目を設定して、送り狀の発行予約をします。
詳しい操作説明は、公式アプリ內からご確認いただけます(その他 > ご利用方法 > らくらく送り狀発行 > 送り狀を新規に予約する)。
-
Step 1
発払?著払?往復(発払)と、ご利用になるサービスを選択します。
-
Step 2
送り狀を作成するページから、お屆け先やご依頼主を設定します。アドレス帳に登録した住所を選択できます。
-
Step 3
必要に応じて、お荷物の取扱注意を指定する荷扱いや、お屆け希望日?時間帯を設定します。
-
Step 4
登録した內容を確認し、発行予約を完了させてください。
-
Step 5
発行予約が完了すると「送り狀予約番號」が発行されます。予約番號は公式アプリ內の「送り狀発行?履歴參照」から參照できます。
3ヤマト運輸直営店で送り狀を発行する+
送り狀を発行する畫面が表示されたら、畫面の案內に沿って送り狀を作成し、印刷します。
詳しい操作説明は、公式アプリ內からご確認いただけます(その他 > ご利用方法 > らくらく送り狀発行)。
-
Step 1
メインメニューで「アプリからの予約発行」を選択します。
-
Step 2
「送り狀発行方法選択」畫面で、発行予約した際に作成された二次元コード(QRコード)をかざすか、畫面に直接予約番號を入力するかを選択してください。
-
Step 3
送り狀の內容に問題がなければ「印刷」を押します。
- ※変更がある場合は公式アプリより修正してください。
-
Step 4
印刷ボタンを押すと送り狀が発行されます。
お荷物のお持ち込みの場合は、発行した送り狀と合わせて受付係員へお渡しください。
オプション設定について

お屆け先へ荷物の到著予定日時をお知らせできます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け予定eメール」を設定できます。
お屆け先のメールアドレスを設定すると、荷物の到著予定日時をお知らせすることができます。

荷物の到著完了のお知らせを受け取れます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け完了eメール」を設定できます。
ご自身など、ご依頼主のメールアドレスを設定すると、荷物の配達完了のお知らせを受け取るができます。

「集荷申し込み」で送り狀が不要に!
ご自宅への集荷をご希望の方は、「集荷申し込み」が便利です。
入力フォームでお屆け先やご依頼主を設定するので、送り狀なしでお荷物を送ることができます。
登録情報やアドレス帳、履歴を使って、簡単に集荷のお申し込みができるので、もっと手軽にお荷物を送れます。

対象サービス
サービス | ご利用可能なお荷物 | 備考 |
---|---|---|
宅急便 | 発払い?著払い?複數口 | ― |
宅急便コンパクト | 発払い | ― |
ネコポス | ご利用いただけません | ― |
クール宅急便 | 発払い?著払い | ― |
ゴルフ宅急便 | 片道?往復 | ― |
スキー宅急便 | 片道?往復 | ― |
空港宅急便 | 片道?往復 | ― |
往復宅急便 | 発払い | ― |
パソコン宅急便 | ご利用いただけません | ― |
クロネコDM便 | ご利用いただけません | ― |
宅急便タイムサービス | ご利用いただけません | ― |
ヤマト便 | ご利用いただけません | ― |
國際宅急便 | ご利用いただけません | ― |
ご注意事項
ご注意事項
- ご利用の際は必ず「らくらく送り狀発行サービス利用規約」をお読みのうえ、ご利用ください。
- 発行した送り狀には使用期限がございます。使用期限は送り狀に記載されていますのでご確認ください。
ご利用方法
1送り狀の作成と発行予約をする+
LINEトークから「送り狀発行」へ進み、送り狀の発行予約をします。
-
Step 1
LINEトークから「スマホで入力!カンタン送り狀発行」を選択してください。
-
Step 2
「新規送り狀作成」を選択します。
- ※以前に送り狀を作成したことがある場合は、履歴から作成することもできます。
-
Step 3
ご利用になるサービスを選択します。
-
Step 4
お屆け先やご依頼主を設定します。
必要に応じて、お荷物の取扱注意を指定する荷扱いや、お屆け希望日?時間帯を設定します。 -
Step 5
発行予約が完了すると「送り狀予約番號」が発行されます。予約番號はLINEトークの「送り狀作成」內にある「発行履歴」から參照できます。
-
Step 6
予約完了ページ、もしくは「発行履歴」で「二次元コードを表示」を選択すると、ネコピットで使用する二次元コード(QRコード)が発行されます。
2ヤマト運輸直営店のネコピットで送り狀を発行する+
全國のヤマト運輸直営店內にある「ネコピット」を操作します(一部ご利用になれない店舗があります)。
詳しい操作説明は、「ネコピットの操作方法」からご確認いただけます。
- ※ネコピットが見つからない場合はお近くのスタッフにお尋ねください。
-
Step 1
「クロネコヤマト公式アプリ LINE公式アカウントからの予約発行」を選択してください。
-
Step 2
「二次元コードをお持ちの方」を選択してください。
-
Step 3
LINEトークの「発行履歴」から二次元コード(QRコード)を表示して、ネコピットの背面カメラで読み込んでください。
-
Step 4
送り狀の內容に問題がなければ「印刷」を押します。
- ※変更がある場合はLINEトークより修正してください。
-
Step 5
印刷ボタンを押すと送り狀が発行されます。
お荷物のお持ち込みの場合は、発行した送り狀と合わせて受付係員へお渡しください。
オプション設定について

お屆け先へ荷物の到著予定日時をお知らせできます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け予定eメール」を設定できます。
お屆け先のメールアドレスを設定すると、荷物の到著予定日時をお知らせすることができます。

荷物の到著完了のお知らせを受け取れます
らくらく送り狀発行サービスのご利用時に「お屆け完了eメール」を設定できます。
ご自身など、ご依頼主のメールアドレスを設定すると、荷物の配達完了のお知らせを受け取るができます。

「集荷申し込み」で送り狀が不要に!
ご自宅への集荷をご希望の方は、「集荷申し込み」が便利です。
入力フォームでお屆け先やご依頼主を設定するので、送り狀なしでお荷物を送ることができます。
登録情報やアドレス帳、履歴を使って、簡単に集荷のお申し込みができるので、もっと手軽にお荷物を送れます。

対象サービス
サービス | ご利用可能なお荷物 | 備考 |
---|---|---|
宅急便 | 発払い | ― |
宅急便コンパクト | 発払い | ― |
ネコポス | ご利用いただけません | ― |
クール宅急便 | ご利用いただけません | ― |
ゴルフ宅急便 | ご利用いただけません | ― |
スキー宅急便 | ご利用いただけません | ― |
空港宅急便 | ご利用いただけません | ― |
往復宅急便 | ご利用いただけません | ― |
パソコン宅急便 | 発払い | 「宅急便」としてご利用ください |
クロネコDM便 | ご利用いただけません | ― |
宅急便タイムサービス | ご利用いただけません | ― |
ヤマト便 | ご利用いただけません | ― |
國際宅急便 | ご利用いただけません | ― |
ご注意事項
ご注意事項
- ご利用の際は必ず「らくらく送り狀発行サービス利用規約」をお読みのうえ、ご利用ください。
- 発行した送り狀には使用期限がございます。使用期限は送り狀に記載されていますのでご確認ください。